このページのトップへ戻る

中華風

夏野菜の中華風炒めもの
トマトとなす、ピーマン、エリンギを中華風に味付けして炒めた野菜がたっぷり摂れる一品です。
オクラ入り中華スープ

中華風の卵スープにオクラを刻んで浮かべてみました。

オクラから自然なとろみがでて口当たりも良く、美味しくなります。

牛肉とトマトの炒めもの

牛肉とエリンギ、そしてフレッシュな完熟トマトをあっさりとした味付けでサッと炒め合わせました。

Kitchen "Menu"へ戻る

グリンピースと豚肉の炒めもの
旬のグリンピースと新玉ねぎ、豚肉の炒めものです。素材の味を活かすため、味付けはあっさりと。
中華風ほうれんそうと玉子のスープ
ほうれんそう、溶き卵のほか、はるさめやネギなども加えています。どんなメニューにもあうあっさりスープ。
きくらげ入り揚げ肉団子
つなぎに卵、ネギなどの他、きくらげの刻んだものをたっぷり加えてみました。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

しいたけシュウマイ
豚の肩ロース肉を包丁で叩いてミンチにして作った歯応え十分のシュウマイです。具の中身にも飾りにもしいたけをたっぷり使いました。
白菜の中華スープ
白菜の他にきくらげ、ネギ、絹さやを加えたあっさり味のスープです。
肉まん (イースト生地)
イーストを使った生地です。豚の肩ロースの固まりを粗く刻んだものに、ネギを混ぜて具にしました。
ごま入り肉団子の唐揚げ
豚の挽肉に白ごまをたっぷり加えてカラリと揚げました。
中華風の焼豚
豚もも肉で作りました。漬け込むたれにオイスターソースやニンニク、玉ねぎのみじん切りなどを加えて中華風の味付けにしています。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

小松菜とエリンギの和え物

エリンギをニンニクを利かせた油で炒め、小松菜と和えたちょっと中華風の和えものです。(1月13日)

カレー味の酢豚
豚肉の下味にもカレー粉を加えてカレー風味に仕上げた変わり酢豚です。(1月15日)

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

ニンニクの芽と牛肉の炒め物

牛肉の炒め物はオイスターソースなどでコクを出すこともありますが、今回はあっさりと塩味ベースの味付けにしています。生のニンニクの芽はいったん茹でたものを仕上げにさっと炒めています。

原木シメジとターツァイの炒めもの

丹波産の原木シメジと、ターツァイを炒め合わせています。干しエビも加えて旨味のある炒めものになっています。

炒め野菜の湯葉巻き
ニラ、もやし、戻した春雨などをさっと炒めて生湯葉で巻き、フライパンで軽くソテーしています。辛子醤油やチリソースでいただきます。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

ゲソの豆鼓炒め
イカのお刺身を作ったときにはゲソの部分を冷凍保存して、炒め物に使うことが多いです。今回は赤と緑のピーマンを一緒に、豆鼓味の中華炒めにしました。

レンコンとニラの和えもの
彩りと歯触りが楽しい和えもの。調味料に山椒も加えています。
キャベツと豚肉とコーンの炒めもの
サッと出来るシンプルなおかずです。仕上げに白ごまをふっています。
イカとチンゲンサイの炒めもの
八宝菜風の炒めもの。ご飯や焼きそばにかけても美味しくいただけます。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

白菜と干しエビのスープ
干しエビの旨味が美味しいさっぱりしたスープです。とろとろの白菜がたっぷりいただけます。
中華風オムライス
具には焼き豚やキクラゲなどを加えています。
ソースもケチャップをベースに中華風に味付けしました。
肉団子の甘酢あんかけ
肉団子を素揚げして酢豚にしました。糖醋丸子 ( タンツウワンツ )という名前で出している中華屋さんもありますね。
春雨と水菜の中華スープ
濃いこってりとした味のおかずにはこんなあっさりとしたスープがよく合います。
小松菜とするめイカの炒め物
オイスターソースを加えた合わせ調味料で味付けしてみました。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

豆腐ともやしの炒めもの
水切りした豆腐とたっぷりのもやし、キクラゲ、ねぎ、ピーマンなどを組み合わせ、八宝菜風に仕上げています。
新しょうがと豚肉の炒め物
新しょうがは薄く切ってから塩をふってしばらくおき、その後サッと水で流し洗いすると幾分辛みが抜けます。あとは下味をつけた豚肉と一緒に炒めました。

牛肉とオクラの塩炒め

夏らしい組み合わせの炒めものです。しょうがも多めに加えて香りよく炒めます。

中華風鶏の照り焼き

醤油ベースのたれに漬け込んでオーブンで焼きます。五香粉がなかったので八角などで代用しました。

ひとこと

わかめとツナと糸寒天の和え物

サッと出来る簡単な和え物です。ごま油をきかせて中華風に。

ひとこと

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

青梗菜の中華風おひたし
色よくゆがいた青梗菜に、薬味入りのタレをかけていただきます。
棒棒鶏(バンバンジー)
電子レンジで作った蒸し鶏、茹でたくずきり、薄切りにしたキュウリを盛り合わせ、豆板醤入りのごまだれをかけていただきます。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

干しえびと小松菜の卵炒め
素材の3色を活かしてサッと短時間で炒め上げます。
キュウリとアボカドの干しエビ和え
いつもキュウリだけで作る和え物ですが、この日はアボカドも加えてちょっとコクのある和え物に。
豚肉の豆鼓蒸し
中華の調味料豆鼓(トウチ)を利かせて蒸した、ボリュームのある中華料理です。

[hitokoto]by Piyocock

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

豚の角煮
豚バラの固まりをゆっくり気長に煮て作ります。八角の風味が利いてちょっぴり中華風の味わいです。
押し豆腐とアスパラの炒め物
木綿豆腐を丸1日しっかり水切りして、水分を抜いた押し豆腐を作ります。これを切って、アスパラとネギと一緒に炒め中華風の一品にしました。
レンジ焼き豚
合わせ調味料に八角を加えて中華らしい香りのたれに肉を漬け込んで、レンジで加熱した焼き豚です。レンジなのにちゃんと焼き色が付くのがいい感じです。
回鍋肉
豚のバラ肉をいったん下茹でしてから炒めます。春キャベツはとても柔らかいのでサッと炒めるだけでOKです。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

ザーサイと干しえび豆腐
ザーサイと戻した干しえびを細かく刻んで豆腐にかけ、ごま油をきかせたタレをかけています。
肉だんごとカラーピーマンの炒め物
肉だんごの唐揚げとカラーピーマンをサッと炒めて彩りのよい一品にしました。
このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る
豚肉と青梗菜のオイスターソース炒め
牛肉で作ることが多いメニューですが、今回は豚の薄切りを使ってみました。
中華風キノコのスープ
生しいたけとえのきだけ、ネギ。溶き卵はスープがよく沸騰したところに少しずつ流し入れるとスープも濁らずキレイに出来ます。
青梗菜の干しえびおかか炒め
青梗菜をシャキッと醤油味で炒め、仕上げにたっぷりの鰹節と干しえびを加えています。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

豚肉の甘酢あんがらめ
豚肉を唐揚げにしてから甘酢あんでからめた酢豚のようなおかず。プリーツレタスをたっぷり添えて一緒にいただきます。
麻婆春雨
簡単にサッと出来てみんなに喜ばれる中華のおそうざいです。
春雨は質がよく溶け崩れたりしない緑豆春雨を選んでいます。

[hitokoto]by Piyocock

イカとセロリの中華風和え物
お刺身にした残りのエンペラとゲソを冷凍しておいたものを使って和え物にしました。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

麻婆豆腐
小松菜を加えたおそうざい風の麻婆豆腐です。
人により辛さの好みがあるので
豆板醤は後からそれぞれが好きな分量を加えています。
納豆餃子
豚の挽肉に納豆と青じそ、ネギなどを混ぜて餃子のタネにしました。
焼くときには熱湯を加えて温度を下げずに蒸し焼きにするのがコツです。
納豆入り春巻き
タネは納豆入り餃子と同じですが、揚げ物なので、また別の美味しさが引き出されます。
大根と豚バラのスープ
我が家の定番スープ。大根がたくさんいただけます。春雨やお餅をを加えても美味しいです。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

チャーハン
我が家のチャーハンには必ずニンニクを加えています。卵はいったん半熟に焼いたものを後からご飯に混ぜ込むと色がきれいに仕上がります。
八宝菜
大好きな野菜たっぷりの炒め物です。次回はうずらの卵を入れなくちゃ・・・。(笑

豚レバーと鶏の唐揚げ
好物の豚レバーが手に入ったので、鶏もも肉と一緒に唐揚げにしました。
どちらにもガーリックをたっぷり利かせてスタミナ満点です。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

油淋鶏
鶏もも肉に下味を付けてからカリッカリになるまでじっくり揚げるのがポイントです。

ネギたっぷりのタレは生野菜にかけてもドレッシング代わりになります。

塩豚
豚の固まり肉に多めに塩をまぶして、冷蔵庫で4〜5日ねかせます。あとは熱湯でゆでて火が通ったらゆで汁ごとさまします。調味料は塩だけ、と思えないくらいいい味になります。
そのままでも十分ですが、マヨネーズなどつけていただいても美味しい。ハム代わりにもいろいろ使えます。
蒸し鶏の香油かけ
鶏の胸肉を蒸し煮して、上からネギと生姜の香りたっぷりの香油をかけていただきます。
香油はお豆腐や温野菜などにかけていただいても美味しいです。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

エビ入りニラ玉
エビとニラが入った卵焼きに薄あんをかけていただきます。そのままご飯に載せれば「天津飯」になります。
ささみの衣揚げ
下味を付けたささみに卵たっぷりの衣をつけて低めの油でゆっくり揚げます。
ベーキングパウダー入りの衣で外はサクサク中はふっくらしています。ささみの他、エビや白身魚などで同様にしても美味しいです。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

茹で豚キムチ添え
焼酎を加えた湯に豚のバラ肉を入れて2時間弱ほど気長に茹でて作ります。茹で上がったらそのまま茹で湯につけたまま冷ますのがポイントです。
スライスした茹で豚にキムチを載せていただくのがとても美味しい食べ方。
残った茹で湯には、がらスープの素と塩を加えて中華風の卵とワカメのスープを作りました。
鰺とじゃがいもの中華風炒め煮
じゃがいもを炒め煮にし、あとから下味をつけ唐揚げにした鰺と絹さやを加えて煮上げます。
ホタテ入りシュウマイ
今回は干し貝柱をもどしたものを豚挽肉にたっぷりと混ぜて作りました。干し貝柱の旨みたっぷりで納得の味です。お弁当用には冷めたものを冷凍保存します。

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る

しいたけシュウマイ
いつもの皮の代わりに生椎茸を刻んでまぶしつけました。
見た目にも楽しい変わりシュウマイです。
大根とこんにゃくの中華風和え物
淡泊な味のもの同士の取り合わせですが、ネギとごま油の風味を利かせてあるので、オツな一品になります

このページのトップへ戻る
Kitchen "Menu"へ戻る